|
|
歯ぎしり・顎関節症 |
歯ぎしり・顎関節症 |
以下の症状のうち、ひとつでも当てはまる人は顎関節症と診断できます。 |
|
1.顎関節や咀嚼筋等の運動時痛(口を開けたり閉めたりする時、痛い。)
2.関節雑音(顎を動かすと音がなる。)
3.開口障害ないし運動障害(口が開けづらい、開かなくなった。) |
|
顎関節症は、複数の因子が関与して起こる多因子性の機能障害と言われています。
あくびをしたり、大きく口を開けたり、硬いものを噛んだりしたことをきっかけに発症しますが、 その前に以下のような因子が関与すると言われています。 |
【顎関節症の発症に関与する因子】 |
1.生体の適応力を低下させる因子 |
@顎顔面の外傷 A全身疾患と栄養不良 B顎関節の形態異常 Cストレスへの対応力 D心理特性 E女性の閾値の低さ |
2.顎運動系を過機能にさせる因子 |
@不良姿勢 A咬合異常 B疼痛と神経衰弱 C睡眠障害 D精神的ストレス E口腔習癖 |
【顎関節症の治療】 |
顎関節症は、上述のように多因子にわたる疾患です。
そのため、原因治療は非常に難しく、まずは対症療法を受けることをお勧めします。 対症療法とは、症状に対する処置のことを言います。その手順を簡単に説明します。 |
1.顎関節症をパノラマX線と症状で以下の5型に分類する。 |
T型 咀嚼筋障害 U型 関節包・靱帯障害 V型 関節円板障害 a 復位を伴うもの b 復位を伴わないもの W型 変形性関節症 X型 T型からW型に該当しないもの |
|
2.分類に従い、内服薬の処方、症型別のマウスピース作成、 運動療法を行う。 |
|
COPYRIGHT(C)2008 ひかり歯科医院 ALL RIGHTS RESERVED. 保土ヶ谷 歯科
|
|